こんな方に向けての記事です。
本記事を読めば、以下の2項目を知ることが出来ます
・ブログ運営7ヶ月目のPV数と収益
・2ヶ月間ブログを完全休止したときの影響
私がももんがは、
現段階でブログ記事1本作成するのに6〜8時間かかるブログ初心者
2020年までに月収1万円を達成しないとブログから撤退。
背水の陣でブログに注力していきます
→日商簿記2・3級の学習を優先して2ヶ月間ブログの更新を完全に休止してました。
簿記学習の目処がある程度ついてきたのでブログの更新を再開します!
【7ヶ月目】2ヶ月間ブログを休止したときのPV数と収益への影響

6月22日からブログ更新を完全に休止し、8月31日に約2ヶ月ぶりの記事を投稿しました。
休止期間中はブログの更新はおろかリライトもしておらず、完全にほったらかしてました。
月間PV数(ページビュー)は5月までは順調に伸びていましたが、6月には3分の1ほどに、7月はピーク時の9分の1まで落ち込みました。
ただしSNS(twitter)で定期的に発信していましたので、わずかながらブログを見に来られる方もいました。


一方で収益は8月に発生していました。
解析データを見ると、グーグルの広告を1回クリックされたみたいです

累計アクセス累計は2000PVを突破!
休止期間の2ヶ月間に実行したこと

休止期間の2ヶ月間に実行したことは、
・クレアールの通信講座で簿記2級、3級の学習(毎日平均3時間勉強しました)
→簿記3級の学習は終了で、現在簿記2級の学習中。
テキストと問題集は一巡終わり、過去問を実践中です
・Twitterの運用を継続
⇛簿記学習の間違いやすいポイント、副業に役立つ情報を発信
・ストレングスファインダーを実践
→自分の長所や短所を把握
PV数と収益を伸ばすための今後の戦略

定期的にブログを更新する(今後の記事案あります)
見てくれた人にちょっとでも役立つ情報を届けることを目標にします
今後発信していきたい内容は
・簿記学習に役立つもの3選
・あなたの人生が明るくなる診断”ストレングス・ファインダー”とは
・時間単価を上げるために実践した行動4選
・楽天ふるさと納税で12000円分のポイントバック!その方法とは?
SNSで定期的に発信する
フォロワーを伸ばすための戦略を練りながら運用していきます。
現時点では以下3点を考えています
・毎朝当日の課題をツイート
・毎夜課題に対する進捗をツイート
・フォロワー数の多い方の発信方法を真似る
過去の記事のリライトを行う
過去記事のリライトを順次行っていきます。
クロネさんの100記事講座を参考にブログ運営をしていますが、
(記事全体の25%ほどしかリライトできていません)
・記事タイトルと見出しのチェック
・記事と記事の間にリンクを貼る
・不足しているネタを見つける
ブログを2ヶ月間休止したときの影響のまとめ

ブログ運営ヶ月目の収益とPV数
・PV数はピーク時の9分の1
・収益は32倍増!(32円ですが…笑)
9月中に実行すること
・定期的にブログを更新する
・SNS(twitter)で定期的に発信する
・過去の記事のリライトを行う
以上、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。