・クレアールで簿記の勉強を始めたいけど、後悔したことはないの?
こんな疑問をもっている方向けの記事です。
本記事を読めば、
・クレアールで簿記2級、3級受講後の後悔を知れて、失敗回避に役立ちます
本記事を執筆している私は、
・通信講座のクレアールで日商簿記3級・2級の講座を受講中
・2020年11月には3級と2級試験を同時受験する予定
おすすめ記事:たった3分!クレアールの簿記検定の資料請求方法!
参考記事:簿記学習は継続が大変!勉強をやめたくなったときの3つの対処法
クレアールは独自の「非常識合格法」「合格ナビシステム」により科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。
クレアールで簿記の勉強を始めた後のたった一つの後悔!

私の後悔は、クレアールで簿記3級と2級の同時受験を計画したことです。
後悔しないために、簿記講座を申し込む時はゆとりある勉強計画を立てましょう
資格勉強の時間確保が大変で、勉強以外の趣味や副業に費やす時間が減るからです。
後悔:簿記3級と2級の同時受験の計画を立てたこと
同時受験の計画では毎日3時間の勉強時間を4ヶ月間確保する必要があります
副業に費やす時間が減ったことが後悔した理由です
例えば簿記3級は50〜100時間、簿記2級は200〜300時間の学習時間が必要です。
勉強期間を4ヶ月とすると、勉強時間が最長の場合、
400時間/4ヶ月=100時間/1ヶ月(30日)=3時間20分/1日
勉強時間が最短の場合、
250時間/4ヶ月=62.5時間/1ヶ月(30日)=2時間5分/1日
つまり、毎日2時間〜3時間20分の学習を4ヶ月間継続する必要があります。
同様に考えると、
簿記3級だけ:毎日25分〜50分
簿記2級だけ:1時間40分〜2時間30分
学習期間を4ヶ月とした場合、1日の平均勉強時間は
・簿記2級+3級:2時間5分〜3時間20分
・簿記3級:25分〜50分
・簿記2級:1時間40分〜2時間30分
私は資格の勉強と同時並行で、副業のブログとせどりも進めており
簿記の勉強時間2〜3時間を考えると副業の時間確保が難しくなりました
効率よく勉強したい方はこちらの記事を参考に↓
参考記事:未経験の社会人にオススメの2つの簿記学習方法を徹底比較!
簿記3級と2級の同時受験前に確認すべきこと
上でご紹介した勉強時間以外にも簿記3級と2級の同時受験の前に
・簿記の勉強があなたに合わないリスク
も考えておいても良いと思います。
簿記は考え方が特殊で3級の勉強でも理解が難しくて合わない方もいます。
ウォーミングアップで3級を勉強してみて、面白い・もっと知りたいと思えたら2級の勉強を始めてみてはいかがでしょうか?
簿記の勉強を楽しめたのも、クレアールの講師の先生の指導方法が上手だったからもあると思います
クレアールに興味がある方は以下の記事もどうぞ
クレアールの簿記学習で後悔しないために

簿記2級と3級の同時受験の前に、
①勉強時間の確保
②簿記の勉強があなたに合わないリスク
があることを頭に入れましょう
学習期間を4ヶ月とした場合、1日の平均勉強時間は
・簿記2級+3級:2時間5分〜3時間20分
・簿記3級:25分〜50分
・簿記2級:1時間40分〜2時間30分
あなたにあった勉強計画を立てましょう
クレアールは独自の「非常識合格法」「合格ナビシステム」により科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。
以上、簿記学習を始める際の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事も参考までにどうぞ
関連記事:簿記試験の合格率UP!電卓の便利な3つの機能と使い方を解説!