こんにちは。がももんがです。
ブログやアフィリエイトなどの文章を作成する業務に携わっている方で、
・どんな相手を想定して文章を書いているか具体的なイメージがない
・人を惹きつける文章を短時間で作成したい
・魅力的なキャッチコピーの作り方を知りたい
以上に該当する方はいらっしゃいませんか?
本記事では、ブログ初心者の必読書と言われている3冊の評価とレビューをさせていただき、私が役立ったことをご紹介させていただきます。
本記事を読めば、私が紹介する書籍がどんな方に向けの内容なのかがわかります。
本記事を執筆している私の自己紹介はこちらです。
過去の私
自己研鑽の時間:ほぼなし
読書量:年間数冊
副業 :なし
今の私
自己研鑽の時間:ビジネス系youtube 毎日:10~20本,平均2~3時間
読書量:年間60冊ペース(5~6冊/月),毎日1~2時間
副業:せどり、ブログ運営
自己研鑽を行うために数多くの書籍を読み、マイペースですがブログに記事をご紹介しています。
ブログのライティング初心者の必読書3冊の評価とレビュー

ドリルを売るには穴を売れ
おすすめの対象
・マーケティングについて知識がない初心者向け
・これからビジネスを始める方
・スキルやモノ、サービスを提供する仕事に携わっている方
おすすめしない対象
・マーケティングの基礎が身についている方
学べること
・マーケティングとは何か、モノではなく価値を売る考えを理解できる
・あなたの新規ビジネスの独自性を考えられる
・ターゲットの絞り方、価値の提供の仕方を見直す機会になる
評価結果
読みやすさ
情報量
値段
総合評価
・マーケティングの知らない主人公の真子さんの失敗行動や考え方が自分と重なって、どの考え方が悪いのかに気付かされました。
・一般教養として、ビジネスマンだけでなく学生にも読んでいただきたい一冊
新しい文章力の教室
おすすめの対象
・ブログ運営、ライティング、報告書作成などの業務がある方
・記事作成に時間がかかっている方(すばやく記事を作りたい方)
・わかりやすく、簡潔に文章を書きたいと思っている
・文章を書く初心者だけでなく、経験年数があり文章作成のスキルを身に着けたい方
おすすめしない対象
・相手にわかりやすく伝えるテクニックに興味のない方
・文章を作成する機会がない方
学べること
・記事作成の時間を短くするための準備(事実、ロジック、言葉遣い)具体的な実勢方法(構造シート作成)を理解できる
・初心者が陥ってしまいがちな回りくどい文章とわかりやすい言い回しを学べる
・月3000本以上の記事を配信するニュースカルチャー「ナタリー」の編集長のテクニックを余すことなく学べる
評価結果
読みやすさ
情報量
値段
総合評価
・もしそうであれば、この本を購入することをおすすめします。
・初心者が軽視しがちな構図を考えることや情報を集めることの重要性がわかります
・私自身まだまだ文章が下手ですが、この本を参考に日々少しずつ勉強しています。
セールスライティング・ハンドブック
おすすめの対象
・Youtubeやブログを運営していて、人を引きつけるキャッチコピー(見出し)の作り方を知りたい方
・文章の作成方法の土台が出来ていて、さらにスキルを伸ばしたい方
・ブログの成果が出ずに焦っている方、落ち込んでいる方
おすすめしない対象
・文章を書く経験が殆どない完全な初心者
学べること
・人を引きつける38種類の見出しの作成方法を学べます(めっちゃ参考になります)
・モノを売るための文章の気をつけるべき10個のチェックリストで不足事項を確認できる
・ダイレクトメール、パンフレット、広報資料などの構成、具体例、チェック項目を理解できる
評価結果
読みやすさ
情報量
値段
総合評価
・個人的には文章を書く経験がまったくない方は新しい文章力の教室をまず読んだほうがよいと思います
・あなたの文章のチェックポイントを箇条書きでまとめているので、文章を見直したい方には読んでいただきたい一冊です。
まとめ

ドリルを売るには穴を売れ SEOの仕組みや人気のでるWebサイトを作り方を学べる
新しい文章力の教室 ブログ運営のためのライティングの基礎が詰め込まれている(テクニックより概念)
セールスライティング・ハンドブック ブログを始める前に読んでほしい。ブログを好きになるための一冊
以上、私のオススメするブログのライティング初心者の必読書3冊の評価とレビューをご紹介させていただきました。
本記事を読んで、疑問に思ったことやご相談などがあればいつでも下記のフォームよりご連絡ください。
一緒に副業を頑張ろう、投資について学びたいと思っている方もお声掛けしていただけると嬉しいです。
少しでも参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。