私は2ヶ月ほど前から副業の「ブログ」や「せどり」を始めました。
新しく副業を始めるにあたって手探りな状態でしたが副業をする過程で、
実際に私が読んでよかったオススメの書籍をご紹介したいと思います。
今回の記事では、「ドリルを売るには穴を売れ」佐藤義典 青春出版社 の本をご紹介したいと思います。
※ブログ初心者におすすめの書籍4冊の評価とレビューの記事にもブログ初心者に向けておすすめ書籍を載せています
この本は下記に該当する方に是非読んでいただきたいです。
・副業や本業の商売に活かせるマーケティングの基礎を広く浅く勉強したい方
・営業などでお客様に対する交渉技術が上手くなりたい方
・自営業などで商品販売をされていて、宣伝の基礎スキルを上げたい方
・就職や恋愛において、自分の魅力が何だろうと悩んでいる方
一方で以下に該当する方にとっては目新しい情報がなく、少し退屈な内容になるかもしれません。
・マーケティングの基礎を十分に理解されている方
・自分で文章を書いたり、モノを売買することに全く興味がない方
それでは、本の内容についてご紹介したいと思います。
マーケティングの基礎となる4つの理論

マーケティングとは、「顧客に関するすべてのこと」、つまり「売ることに関するすべてのこと」だ。市場調査、広告制作、営業戦略などのすべてが含まれる。
私達は日常で買い物をするときに、「買いたい」と思ったとき反対には「売りたい」と思う人がいます。
このとき既に売りたい人は商品を買ってもらうための戦略(マーケティング)を始めているのです
つまりマーケティングは私たちが意識していないだけで、常に身の回りで起こっているんです!
マーケティングは身近に起こっていますが、人に教えたり体系的に知っているかとは全く別なのです。
そこでこの本ではマーケティングを行う際に必須の4つの理論を紹介しています。
①ベネフィット ー顧客にとっての価値
②セグメンテーションとターゲッティング ー顧客を分類して対象を明確にする
③差別化 ー競合よりも高い付加価値をつける
④4P ー製品・価格・販路・広告
この4つの基本理論を抑えることがマーケティングを理解する上で最も重要なキーワードになるのです。
ドリルを売るには穴を売れのストーリー

この本は中堅商社に勤めている新入社員の主人公:売多真子(うれたまこ)が2ヶ月後に閉店するレストランの経営を立ち直らせるストーリーです。
レストラン経営の改善のために売多真子:通称うれたまちゃんは、企画書を作成し上司に提案しますが全くうまく行かず悪戦苦闘します。
途方に暮れている中、うれたまちゃんのいとこの売多勝(うれたまさる)にメールで相談します。
勝はマーケティングの本も数冊出版しているような人気コンサルタントです。
米国のトップスクールMBAと中小企業診断書の資格を持ち、コンサルティングの会社を経営しているいわゆるマーケティングのプロです。
うれたまちゃんが勝に企画書の至らない箇所を指摘されながら都度修正します。
トライアンドエラーを繰り返しながらレストラン経営を徐々に改善していく様を物語調に進めていきます。
赤字のレストランを黒字化させた驚きのマーケティング戦略とは?

このストーリーでは、東急東横線某駅の近くに1年前”リストランテ・イタリアーノ”がオープンされた設定です。
リストランテ・イタリアーノはオープン当初は売上が良かったものの徐々に売上が落ちていき、現在は赤字に転落しています。
どうすれば良いかを考えたうれたまちゃんは、「外食市場の動向」、「人口構成の変化」、「最近のトレンド」などをまとめた企画書を作成します。
しかし、うれたまちゃんの上司に提出したときに、いまいちだと一蹴されます。
私は本を読んだ当初は、うれたまちゃんの間違った企画書を読んでも、どこに問題があるか全く検討も付きませんでした。
しかしその後に相談した勝の論理的で鋭いツッコミを見て、なるほど・・・そんな考え方もあるんだと新しい切り口に驚き、自分にはない新しい考え方を知れました。
ドリルを売るには穴を売れの感想とレビュー

ドリルを売るには穴を売れを読んで、マーケティングを意識することは日々の生活の中でとても重要だと気づけました。
マーケティングはモノを売買するときだけでなく、恋愛でも大事な考えです。
例えば、恋愛をする上で
・私にはどんな価値があるのか?
・他の人にはない私の差別化ポイントはなにか?
・どうやって”私”という商品を知ってもらうのか?
・私と付き合うことでどんな価値を相手に提供できるのか?
※恋愛テクニックを学びたい方は、以下の記事を参照ください
仮メンタリストえるの書籍:イケメンはモテないのおすすめ理由3選!
堅苦しいかもしれませんが、自分を一つの商品としてマーケティング戦略を考えることって非常に重要だと思います。
なぜなら、自分をPRする場面は生きていく中で数多く存在し、上手にPRができればその後の人生もうまくいくからです。
この本を読めば、上記4つの質問に対する回答のヒントが得られるはずです。
がっちりしたおかたい本ではなく、5時間程度あれば読み切れる気軽な本ですので、興味がある方は読んでみてはいかがでしょうか?
本記事を読んで、疑問に思ったことやご相談などがあればいつでも下記のフォームよりご連絡ください。
一緒に副業を頑張ろう、投資について学びたいと思っている方もお声掛けしていただけると嬉しいです。
少しでも参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。