こんな疑問を持っている方に向けての記事です。
本記事を読めば、以下の2項目を知ることが出来ます
・入社歴7年目のサラリーマンの総資産の推移(資産額まで公開!)
・月ごとの配当金の推移
私がももんがは、
・45歳までに月10万円の配当所得を得る目標
※4000万円の株式資産を利率3%で運用=120万円/年(10万円/月)
・株式資産運用歴1年
【2020年6月版】45歳で月10万円の配当金を得るステップ

45歳までに月10万円の配当金を得るためのステップとして、
以下の3つの項目についてそれぞれ目標額と現状を書いていきます。
・全保有資産額の推移
・株式資産の推移
・配当金の推移
全保有資産額の推移
目標
株式資産:4000万円
アセットアロケーション 現金:株式資産=2:8
※ただし、生活防衛資金は別に確保
現在
株式資産:318万円
アセットアロケーション 現金:株式資産=7:3
※2〜3年かけてドルコスト平均法により株式資産の割合を増やしていく予定
アセットアロケーションとは、運用する資金を国内外の株や債券などにどのような割合で投資するのかを決めることをいいます。 アセットとは「資産」、アロケーションとは「配分」という意味を持っています。


株式資産の推移
目標
株式資産:4000万円
リターン:5%
米国:日本=7:3
現在
株式資産:318万円
リターン:???
米国:日本=4.5:5.5


配当金の推移
目標
配当金:10万円/月
現在
配当金:0.1万円/月

まとめ

目標
株式資産:4000万円
アセットアロケーション 現金:株式資産=2:8
配当金:10万円/月
現状
株式資産:318万円
アセットアロケーション 現金:株式資産=7:3
配当金:0.1万円/月
以上、月10万円の配当金を得るためのステップをご紹介させていただきました。
今後、
・具体的な保有銘柄は?なぜそれを選んでいるの?
・入金力を上げるために生活費を抑える工夫
などをご紹介できればと思っています。
最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。