こんにちは。がももんがです。
あなたはマッチングアプリのプロフィール写真の選び方を真剣に考えたことはありますか?
プロフィール写真の設定が重要なことは感覚的にわかりますが、印象を下げる写真や好印象を与える写真の具体的な例は意外と知られていません。
本記事は、マッチングアプリのプロフィールに関して
・どんな写真が好印象・悪印象を与えるか知らない方
・マッチングしないと悩んでいる方(もしかしてプロフィール写真が原因かもしれません)
本記事の内容は
・絶対に設定してはいけない3種類のプロフィール写真
・好感度の上がる2種類のプロフィール写真
についてご紹介したいと思います。
恋愛心理学系YouTuber。都内ITベンチャー社員。
教える事に興味はあるが恋愛にはあまり興味がない
Youtubeチャンネル登録数:38万人 (2020/4/12現在)
書籍『イケメンはモテない』が発売2週間で2万5000部突破!
がももんがのプロフィールは以下のとおりです。
2020年1月からマッチングアプリを開始して12人の女性とお食事に行った経験
Omiaiでもらった累計いいね数:153(34,647位/1,915,219人中) 上位2%
Pairsでもらった月間いいね数:117 偏差値80 上位0.13%
引用:ペアーズ(Pairs)30代男性のいいね数平均は19!地方別に偏差値・分布図大公開!
*2020/4/19現在 31歳男性
設定してはいけない3種類のプロフィール写真

NG例1 めちゃくちゃ決めた自撮り
ナルシスト的な印象を相手に与えるため、めちゃくちゃ決めた自撮りは設定しないようにしましょう。
それ以外にも、
・自己中心的
・自己主張が激しい印象
を与えるためNGです。
一部例外として、モデルなどで自分の魅力をアピールする目的であればOKです。
NG例2 ふざけた系の写真
お笑い系の気持ち悪い写真や変顔になる写真もNGです。
なぜなら、プロフィール写真の印象はあなたの印象になるため、メッセージをするたびに気持ち悪い印象がちらつくからです。
ふざけた顔(写真)の相手からいくら素敵な言葉を言われても心には響きません!
NG例3 悲しさを連想させる写真
人や動物が悲しそうにしている写真もNGです。
なぜなら、思考がネガティブになってしまうからです。
人間の脳にはミラーニューロンがあって相手の感情が自分に移ってしまいます。
好感度の上がるおすすめの2種類のプロフィール写真

一言でいうと、笑顔で動物と写っている写真がベストです。
笑顔がおすすめな理由
相手もポジティブな気持ちになるからです。
プロフィール写真はそもままあなたのイメージに繋がりますので、笑顔の写真を設定するだけでこの人と話していると楽しい印象を与えることができます。
動物と一緒に映る写真がおすすめな理由(子供でもOK)
家庭的な所を想像させるからです。
この人と居たら幸せになりそう、優しそうな印象を相手に与えます。
その他のおすすめな写真
それ以外にも相手に与えたい印象があれば、その写真でもOKです。
例えば権威性のイメージを与えたい場合はスーツにしましょう。
まとめ

設定してはいけないプロフィール写真
・めちゃくちゃ決めた自撮り
・ふざけた系のアイコン
・悲しさを連想させるアイコン
⇛プロフィール写真は自分の姿と思って注意しましょう
好感度の上がるおすすめのプロフィール写真
・笑顔で動物と一緒に写っている写真
⇛自分の与えたイメージがあれば、そのイメージに沿った写真を設定しましょう。
以上、絶対に設定してはいけない3種類のプロフィール写真をご紹介させていただきました。
本記事を読んで、疑問に思ったことやご相談などがあればいつでも下記のフォームよりご連絡ください。
出来る限りあなたのお役に立てるようにフォローさせていただきます。
少しでも参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。