・出来るだけ簡単かつ楽に仕事の生産性を上げたいけど、何かおすすめの学習方法はないの?
こんな思いを持っている方向けの記事です。
本記事では、
ビジネススキルや仕事の生産性UPについて発信しているマコなり社長の動画の中でも、
特に私がおすすめするTOP3のyoutube動画をご紹介したいと思います
おすすめ動画TOP3
・【究極】知るだけで周りに差をつける仕事のやり方 BEST10
⇛仕事効率化。究極のワークルールのスプレッドシートがめちゃくちゃ役に立つ
・「ただの読書」は時間の無駄。100人に1人の人材になる読書法。
⇛読書好き必見。読書の生産性をさらにUPできる
・【知らないと損!】やるだけで生産性が上がるiPhoneの必須設定TOP5
⇛iphoneの設定を変更するだけで生産性が勝手にあがる(圧倒的に楽!)
今回ご紹介するマコなり社長の簡単なプロフィールは以下のとおりです
渋谷にある社員500名くらいの会社(㈱div)の社長
Youtube登録者数:59万人
Youtubeで仕事や人生に役立つ話をできる限りわかりやすく短く配信
私の自己紹介はこちらです。
過去の私
自己研鑽の時間:ほぼなし
読書量:年間数冊
副業 :なし
今の私
自己研鑽の時間:ビジネス系youtube 毎日:10~20本,平均2~3時間
読書量:年間60冊ペース(5~6冊/月),毎日1~2時間
副業:せどり、ブログ運営
マコなり社長の生産性を上げるおすすめyoutube動画TOP3

マコなり社長の動画は目新しく斬新な切り口ですので、どれも人生や仕事に役立つ情報になっていますが、その中でも特に
・仕事効率化が格段に上げる動画
⇛【究極】知るだけで周りに差をつける仕事のやり方 BEST10
・読書の生産性を上げる動画
⇛「ただの読書」は時間の無駄。100人に1人の人材になる読書法。
・設定するだけで勝手に生産が上がる動画(継続する必要なし!)
⇛【知らないと損!】やるだけで生産性が上がるiPhoneの必須設定TOP5
に焦点を絞って簡単に内容をご紹介します。
【究極】知るだけで周りに差をつける仕事のやり方 BEST10
仕事をより効率化するために、以下のBEST10(実際は11項目)を実践しましょう!
もし一つでも実践できていないことや、疑問に思ったことがあればYoutube動画を実際に見ることをおすすめします。
・寿司打の高級コースで10000点以上取れるようになる
・Clipy,Goolgle日本語入力,Gyazo,Skitchなど必須アプリケーションの導入
・よく使う単語の辞書登録、マウスのスピード、キーリピートを最速にする
・威圧的・高圧的に感じる言い方を一切しない
・電車を一つ逃したり、忘れ物をしても遅刻しない時間に出社する
・ランチは午後の作業に集中できるように腹八分目にする
・仕事に手を付ける前にタスク完了までのアウトラインを作成し、上司にフィードバックをもらっている
・集中して作業している人には話しかけない
・会議は推奨15分以内。最大30分以内にする
・チャットでの議論は禁止
・社員同士でランチや社外で交流の機会を作り仲を深める
実際に私がこの動画を実践していることを追加しました。
・寿司打の高級コースで10000点以上取れるようになる
⇛タイピング時間UPによる作業効率UP (私は9000~10000円のため練習中)
・Clipy,Goolgle日本語入力,Gyazo,Skitchなど必須アプリケーションの導入
⇛パソコンの作業効率がぐんと上がります。Gyazo以外は導入済み。
・よく使う単語の辞書登録、マウスのスピード、キーリピートを最速にする
⇛辞書登録することで無駄なタイピングが減ります。
マウスのスピードとキーリピートを変更すると操作がスムーズになりました。
・仕事に手を付ける前にタスク完了までのアウトラインを作成し、上司にフィードバックをもらっている
⇛実際に仕事に応用すると以前より仕事運びがスムーズに。
「ただの読書」は時間の無駄。100人に1人の人材になる読書法
価値のある読書にするためには、その日から自分の行動が変わることを意識する必要があります。
なぜなら、行動を伴わない読書は自己満足だからです。
そこで自分の価値を高めるための読書=読書の成果を出すための定義がこちらです
読書の成果
読んだ本の数×いい本に出会う確率×行動を起こす確率
読書の成果を出すためにはそれぞれの項目を最大化する必要があるため、実際にどうすればよいかを示します。
読んだ本の数を増やす
本の損切りをしましょう。
1000円前後の本の代金により、興味がない本に時間を割くほうがもったいないからです。
本を途中まで読んで面白くなければ、途中で読むのをやめましょう。
いい本に出会う確率を高める
いい本を見極めるために、Youtubeの本の要約・考察動画をみましょう。
自分で検索して読むよりも圧倒的に早くわかりやすく知識を大雑把に吸収できるからです。
本の要約、考察動画を出しているおすすめのYoutuberのリンクを貼り付けておきます。
おすすめYoutubeチャンネル:サラタメさん 【サラリーマンYouTuber】
おすすめYoutubeチャンネル:モチベーション紳士
行動を起こす確率をあげる
紙にアクションを書き出しましょう。
本を読んだ後に実際の行動に繋げるためには具体的なアクションプランを書き出す必要があるからです。
マコなり社長オススメのKindle Paperwhiteの評価記事はこちら↓
【知らないと損!】やるだけで生産性が上がるiPhoneの必須設定TOP5
動画で紹介している内容と実際の私の行動をご紹介します。
第1位 スクリーンタイムのアプリの使用時間の制限
第2位 よく使う文字をユーザー辞書に登録
第3位 ナイトシフトタイマーの設定
第4位 おやすみモードの時間指定
第5位 iphoneのキーボード設定のフリックのみをオンにすること
第1位 スクリーンタイムのアプリの使用時間の制限
時間を浪費しているアプリがあれば使用時間の制限をかけることができます
設定⇛スクリーンタイム⇛App使用時間の制限


第2位 よく使う文字をユーザー辞書に登録
文字を入力する量を極力減らせる。
以下の単語は頻繁に使いますので、未登録の方はぜひ登録してください。
設定⇛一般⇛ユーザ辞書


じゅ(住所) :東京都〜区〜町〜番地
さい(名前) :齊藤剛 (漢字の選択を不要に)
でんわ(電話番号) :090-○○○○-○○○○
めーる(アドレス) :gamomonga@yahoo.co.jp
よろ(挨拶) :宜しくお願いします
こうにゅう:購入時のコメント
はっそう:発送時のコメント
ひょうか:評価時のコメント
で文字入力を打つ作業を省いています
第3位 ナイトシフトタイマーの設定
画面が黄色くなり、ブルーライトをカットする機能。
スマホの画面から出るブルーライトは睡眠リズムの異常をきたすため、是非設定してください。
設定⇛画面表示と明るさ⇛ナイトシフト


第4位 おやすみモードの時間指定
睡眠中に着信や通知で起こされることがなくなります。
設定⇛おやすみモード


第5位 iphoneのキーボード設定のフリックのみをオンにすること
同じ文字を続けて入力する時間が最短になります
通常設定では、ああと入力する時にあを入力してからしばらく時間をおかないと”い”になってしまいます。
設定⇛一般⇛キーボード⇛フリックのみをON



その他にも下記の推奨されていましたので、必要あれば設定してください。
自動修正オフ (造語やID入力を勝手に修正しまうのを防ぐ)
英字予測オフ (予測スペースが埋まって無駄に)
自動大文字入力オフ (先頭が大文字…必要ないですよね?)
音声入力オフ (タッチすると時間のロス。iphone使用歴10年で使用経験なし)


マコなり社長の生産性を高めるyoutube動画のまとめ

以上、長文になりましたが、簡単にまとめます。
・【究極】知るだけで周りに差をつける仕事のやり方 BEST10
⇛仕事効率化。究極のワークルールのスプレッドシートがめちゃくちゃ役に立つ
・「ただの読書」は時間の無駄。100人に1人の人材になる読書法。
⇛読書好き必見。読書の生産性をさらにUPできる
・【知らないと損!】やるだけで生産性が上がるiPhoneの必須設定TOP5
⇛iphoneの設定を変更するだけで生産性が勝手にあがる(圧倒的に楽!)
以上、マコなり社長の生産性を高めるおすすめyoutube動画TOP3をご紹介させていただきました。
お金の不安を持っている方、お金の基礎を勉強したい方は以下の記事もオススメ
少しでも参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。