こんにちは。がももんがです。
・コロナショックの影響で勤務先の売上や利益が大幅に減少して将来が不安…。
・何か行動しなければと思いつつも、何をしていいかわからない
・無料で具体的に学べる師匠が欲しい!笑
こんな悩みを持っている方向けの記事です。
本記事の内容は以下のとおりです。
youtuberの両学長から学ぶお金の基礎知識の5つのポイント
今回ご紹介する両学長のプロフィールは以下のとおりです
自由に生きる人を増やしたい IT経営者・投資家・youtuber
リベラルアーツ大学(通称リベ大)というブログも運営しており、家族や仲間、それ以外の方々に無料で生きるために役立つ知識を発信してくださる聖人のような方です。笑
両学長が運営しているリベ大のURL:リベラルアーツ大学
私は2019年11月に両学長のyoutube動画を見て以来、私の生活に良い意味で大きな影響を受けました。
家計管理
毎月の収支を把握せず余ったお金を貯金
資産運用
従業員持株会+貯金
副業
なし
家計管理
毎月の収支を把握。固定費削減を実施
資産運用
日本の高配当投資、貯金
米国インデックス投資
副業
ブログ運営
メルカリで数万円/月(3ヶ月間)
両学長の動画に出会う以前から資産運用について興味を持っていましたが、
具体的にどんな行動をすればよいかわからずなんとなく毎日を過ごしていました。
1 youtuberの両学長から学ぶお金の基礎5選


コロナショックで漠然と不安に思っている方は、まずは上の画像の5つのお金の基礎知識について学びましょう!
お金の基礎知識であれば、解雇された時や給料が下がった時にも焦って対応する必要がなくなるため、心の安心感が持てるからです。
私は、両学長の動画見た後にマネーリテラシーを高めるために、たくさんの本を読みました。
でも、どの本にも重要だよって書いていることは、両学長の勧めている5つの基礎知識なんです!
ってことは、両学長の動画を見るだけでお金の重要性を簡単に学べるのです。
1-1 ①貯める力 -月10万円の貯金・投資資金の予算を作成-
お金を貯めるためには消費・浪費・投資の3つを切り分け、不要な支出を減らしましょう。
なぜなら、生活に必須な消費や将来への投資が実は浪費だったというケースが見られるからです。
まずは必要なお金と必要でないお金を切り分けること、お金の収支を把握することがお金を貯める上で必須です。
私は具体的に以下を実施しました。
・積立保険の解約
⇛積立保険は利回りの悪い投資信託!月1万5000円の固定費削減
・終身生命保険の解約
⇛健康保険で代用可能!月2500円の固定費削減
・スマホは格安SIMへ乗り換え
⇛利便性がほとんど変わらず、月5000円の固定費削減
・不要なクレジットカードの解約
⇛年2000円を削減
・マネーフォワードMEでお金の収支を管理
⇛毎月10万円を投資・貯金する予算を作成し実行中
1-2 ②稼ぐ力 -自分のビジネスを立ち上げたいため副業開始-
サラリーマンで給与所得だけの方は副業をしましょう!
なぜなら
・給与所得以外にも収入源があれば生活水準が安定する
・会社に頼らなくてもいい(しがみつかなくていい)と心の負担も軽くなる
・たとえ儲けられなくてもチャレンジすることで自身のスキルアップに繋がる
からです。
私は、下記の2つの副業にチャレンジ中です。
せどり:自分で品物を仕入れて販売する事業
ブログ・アフィリエイト:ブログを運営して広告収入を得る事業
1-3 ③増やす力 -毎月の配当金5万円を目標に資産運用-
貯めたお金は投資をして自分で増やしきましょう。
なぜなら、
年収の伸び率<株式の配当金の伸び率
で企業は労働者よりも株主に対して還元する姿勢を示しているからです。
上場企業の社員の平均年収が2018年度は692万円だったことが日本経済新聞社の集計でわかった。12年度から6年連続で伸びて年率換算では1%だった。一方、同期間の純利益の伸び率は年率12%で配当総額も同じ12%伸びており、企業の株主重視の経営姿勢が浮き彫りになった。
つまり、会社でコツコツ働いても年収があまり伸びないため、あなたが投資を行い自分でお金を増やしましょうということです。
私は以下の資産運用をしています。
・積立NISA(米国インデックス投資:楽天VTI)
・米国ETF(SPDY、HDV、VTI)
・日本高配当株投資(3%以上の配当金を狙う)
1-4 ④守る力 -自分の資産を自分で守る知識を身につける-
自分が貯めたお金や将来のお金を自分で守る知識を身に着けましょう。
なぜなら、自分のお金を守れるのは自分だけだから。
誰もあなたのお金を守るために一生懸命になりませんので、知識武装しましょう!
世の中には、
・知らない人を狙ってお金を荒稼ぎする仕組み
・知らない人が損をする仕組み
が出来上がっています。(悲しいですが現実です・・・)
例えば、以下の制度は将来関わる可能性があるため、必ず知っておくべきことです。
・高額療養費制度 ⇛1月当たりの医療費の上限額以上は申請すれば返ってくる
・ふるさと納税 ⇛実質2000円でお得な商品を大量GET
・青色申告特別控除 ⇛サラリーマンの副業には必須の税制
1-5 ⑤使う力 -将来のための自己投資には惜しまない-
自己投資には惜しみなくお金を使いましょう!
なぜなぜ、自己投資が費用対効果の最も高い投資手法だからです。
例えば50万円の資金で投資をしてもせいぜい良くて利回り5%=年間2.5万円の利益ですが、
50万円の自己投資をして、年収を100万円UPさせると50万円の利益になるわけです。
ある程度資産が溜まっていれば、金融機関への投資にもお金をかけるべきですが、
自己投資は何よりも最優先してよいと私は思います。
リベ大おすすめ書籍のリンクを貼りますので興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか?
2. まとめ

お金の基礎知識を知りたいのであれば、
両学長のyoutube動画を見て5つの力を勉強しましょう!
①貯める力 ⇛余分な浪費を抑えましょう
②稼ぐ力 ⇛副業しましょう
③増やす力 ⇛投資しましょう
④守る力 ⇛資産を守る知識を身に着けましょう
⑤使う力 ⇛自己投資しましょう
無料・正確・高品質な情報を素早くGET出来ます。
以上、私のオススメするビジネス系ユーチューバーの両学長をご紹介させていただきました。
本記事を読んで、疑問に思ったことやご相談などがあればいつでも下記のフォームよりご連絡ください。
出来る限りあなたのお役に立てるようにフォローさせていただきます。
少しでも参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。
※2020年6月19日現在、両学長の書籍が届きました!

・Youtube動画1本1本の内容をギュッと集約
・個人的に好きなブログの図解が多く一目でイメージしやすい
書籍になっていますので、興味のある方は是非手にとって見てください